大晦日に思っていたこと ✦ 痴呆脳と共に一年

令和五年大晦日を迎える
今年も大きな病気をせず倒れることなく一年を終われることに大いに感謝したい

心不全の症状が見つかったものの怯えることはないと思っているので、真正面から治療をすればきちんと治るだろう

塩分制限が始まっているけれども それほど苦にせず 面白半分の気分で減塩をやっている(去年の十一月から)

食べることの欲を抑えようとすると 確かに我慢であり 寂しさもある
諦めがあるので 苦痛は然程ない

食べることとは 何のためなのか
人類は食べる暮らしと 如何に関わってきたかを振り返って考えてみるいい機会だ

暮らしとは如何なるものか・・
それは人類が目指すものは何か・・にも通じる

お正月であるから「おとうさんを家へ連れて行ってやれば・・」という知人もいますが、しかし それはできません

サ高住」には お正月の話題はない

来客も職員もそのことについては一言も口い出さないし触れようとしない
そのような連想は 御法度なのだ

『痴呆脳』の記憶を刺激することは 罪悪だ

サ高住には 家に帰れない人や帰りたくない人、また 帰ってきてほしくない家族があって この住宅に追い込まれた人々の扱いは 優しさに満ちているようであっても様々で おおよそが冷たい

ウチも とーさんには 家の話はしない

もう家には誰も住んでいないかのような雰囲気を伝えてあり、帰っても誰もおらず何もないと思い込んでもらっている

「サ高住に入っていれば (毎日何も心配しなくても)ご飯が食べられるから・・」と説得してあるが、どこまで本当の事情を理解して記憶しているかは不明だ

社会には 重荷を背負って暮らす人が想像以上にたくさんあって それぞれの人々が やり場のない悩みや 不満を含んだ感情を胸に生きている

真っ当に漲ってくるはずの感情を 殆ど失ってしまっている『痴呆脳』の人には 自分自身におめでたいお正月が来て 旧友にも再会できるかもしれない筋書きは思い浮かばない

したがって そこには悲しみもない

何もない・・エンプティー(数学では空集合という)なのだ
そのことが、一年ほど付き添うてみて わかってきた

冷暖房の行き届いた部屋で 時間が過ぎてゆくのを ただひたすら待つ(過ごす)

おなかが減ったらお菓子を食べればいい
食事の時間を見失わないよう大きな時計を備えてもらっている
時間が来れば食堂へ歩いてゆく

そんな日々を ただ送っているだけだ

相撲や大リーグの大谷翔平の野球は 分かる
だが 季節が移ろうことは 身に染みてこない

暑さ寒さを感じ取ることも近ごろは危うくなってきた
春物の服から夏物へ そして秋物から冬物への衣替えも意識から消えてしまった

「また二週間ほどしたら来るわ・・」といつも言って帰ってくるが それが一か月でも二ヶ月でも三ヶ月になっても「多分わからない」だろう・・

当然、そのことに家族は気がつくわけで、だったら「放ったらかしでも問題ない」となる家族もあり それを理由(切掛)に 放置されてしまう人も大勢ありそうだ

そうは言うても しかしながら また年が明けたら顔を見に行く予定にしている

身の回りを掃除と整理整頓をして、洗濯をして、季節のものを買い揃えて、おやつも補充して・・何も記録に残らないような会話をして 数日過ごして帰ってくる

一人の人間の周囲には幾人もの人がいて お互いがその人たちを支えて・支えられて生きている

痴呆脳になってしまうと 大勢が知らん顔をする様子に出会う
昔から無縁だったのだというような顔をして振る舞う人も中にはあって 損得を見抜いての判断の人もある

所詮そんなものかと 残念になるのだが、そのウラには オモテには出てこない人々も潜んで居る
人々それぞれの思いや葛藤がきっとあるのだろうが こちらは神様でもないし 全てを見渡せ・見抜け・探れるわけでもない

大晦日の夜 寝静まった空に除夜の鐘が響いているのだろうか

一年を振り返ることは 即ち『痴呆脳』と対峙してきた日々を振り返ることでもある

充実した年末年始を迎え 新しい年を明るく迎えられるように祈ろう
健康で清々しい元旦を迎えられるように祈ろう

ここで思いついた目標をしっかりと胸に 来年も元気にいきたい


✦✦✦

🎍 外海の遙かな果てを夢見続け
🎍 輝く太陽のまだもっと向こう
🎍 九割以上が失着だった人生
  #三三を嫌がった生き方
🎍 星占い雨降り出して大晦日
🎍 大晦日リセットボタンを押しとなる
🎍 大晦日さらばとゆうて締めくくろ


師走・元旦 ダイジェスト ✦ ギャラリー (外伝)

寒の入りぶるりと震えて満月 ー 小寒篇 

新年を京都で迎えてそのあとすぐに家に帰った
生まれてから自宅で新年を迎えなかったのは 十八歳の浪人中だけで それは相応しい決意の行動だった

大晦日から新年をそのように過ごすことは ただならぬ事であり 今年も例外ではなかったと言えるのか

❇︎

正月を京都で迎えて 二日に家に帰る
ラーメンと唐揚げが食べたい
その言葉が表すが如く 何と平和で安泰な新年なことか

❇︎

『痴呆脳』を考え続けていても答えが出るものでもない
正月明けに実家を訪ねて母や兄弟と話すなかで「ボケきってしまっては 生きていても 生き甲斐を失い その人にとっても気の毒かも知れぬ」という内容が話に出る

それほど身近でなかった認知症や介護と併走する暮らしが 今の社会には普通に存在していて 九十二歳を迎える母親の身の回りでも日常茶飯事で そういった人々に囲まれて日々を暮らしながら 母は自分の順番を待っている

その息子たちにも 迫り来る『その時』は決して想像の物語ではない

❇︎

祖父も父も 六十五歳、六十六歳で逝っている
これは紛れもない事実で この血脈を受け継ぐ者には 逃れられない生きてゆく時の条件だ

たかが遺伝といえど されど遺伝である
生命科学や遺伝学をしっかり考えてみれば自明のことで 身体の生きる力を支えるための重要な箇所は その遺伝子で構成されている

だから早く死ぬとは限らない
医学も進化している

❇︎

しかし長生きは 宝くじに当たるようなもので 早いか遅いかは 自分の意思とは別のところにある力が働くこともある

覚悟をして
美しく 生きていたい

いまさら 大きなことをしたいとも思わない

年末年始 に考える

大晦日から元日へと


生前葬はイベントであるけど 弔辞は作文なので何かを考えたいと思っている

去年のいつ頃からだろうか
自分が死んでしまうときのことを考えることが多くなった

死ぬことを恐れているのではない

死んだ後のことを心配するのだ

もしも自分が残されたということも考える


つまりは 二人のどちらかが一人で生きてゆくことになったときのことを考えるのである

暮らしの貧富のことを案じているのではない

豊かであっても貧しかっても
不幸せになることもあれば幸せに暮らせることもある

ひとりになって寂しくなることもあろう

これまで一緒に暮らして来た夫婦が
消滅して家族が欠落してしてガタガタになったりはしまいか

冷静に考えれば
離婚をしても単身赴任をしてもひとりなのであるから
凌げるものかもしれない

だが 突然死という形で
自分がそんな目に遭ったら(遭わせてしまったら)どうなのか・・

仕事をしないで家にいると
ロクなことは考えない
困ったものだ

それよりも健康に気をつけて日々を過ごそう
精一杯生きることが大事だ


まあ新年はそんな感じでぼちぼちと発進です

大晦日に考える - 大晦日 裏窓から

令和二年師走 点描 その3 ー 今年を振り返る

コロナで騒ぎ始めた頃・四月から腰掛ける椅子もなくなり完全に仕事から引き上げた形となった

歴史に残る思い出にできたかもしれない

過去六十数回の大晦日を振り返ると人生が見えてくる

その感慨は誰に語ったところで頷きあえるわけでもなく喜びあえるわけでもなかろう

喜怒哀楽の集大成である

後悔や憎しみ、うらみ、憤り、妬み、裏切りなどが次々と浮かんでくるところが自分の生き様の醜さであったのかと笑い飛ばしておくことにし、歓喜に奮えた瞬間もあったことも思い出したい

。。。。

。。。

風船大晦日 六十数回を振り返る

風船大晦日 一年分をコマ送り

風船大晦日 懺悔も慚愧もひとくくり

風船一年の溜め息集まる大晦日

風船十二月 誰にも言わぬこともある

風船初雪は ついに降らない物語

風船大雪の京(みやこ)で出逢った人がいる

。。。。
   。。。。

ここまで書きながら二つの大晦日を思い出しているのだが
記憶はすでに曖昧である

私の曖昧は
「もうそんなことどうだってええわ」
「過ぎたことやし今更ぶり返しても」
「あの頃のことはもう許してしまおうか」
というような感傷じみたものが多い

📚 大学受験を失敗し浪人生として東村山の寮で迎えた土壇場の年末年始
📚 卒業を控えて論文が書き上がらずに下宿で迎えた年末年始

東京での正月に喜びに満ちたものなどは欠けらもなく
大きな夢はいだいているものの不安と苦難に満ちたものばかりだ

もう一つ厳しい年があった

それは進級試験を控えた冬だ
まず間違いなく落第が決定する試験に挑もうとしていた冬
同年輩は成人式でウキウキだがそれにまつわる思い出は何一つない

しかしこの三度の年末年始があったからこそ 今があるのは間違いない

「人生」という言葉で日記のブログを検索する ─  大晦日号 【裏窓から】

愈愈令和元年が終わってゆきます


▼ 私はどちらの方向に向かって何をするために歩いてゆくのか

朝日が大晦日の社説で問いかけた命題の言葉をちょっとパクってきてここに書き写してみた

人それぞれが持つ生き様は千差万別でそこに掲げる目標も残される結果にも何一つ同じものはない

私には私の人生がありそれを一歩たりとも戻ることさえできずにここまで歩んできたしこれからも同じように歩むことになる

にもかかわらず多くの人が人生の終盤を迎えようとするときをそれぞれに察知して過去を振り返り未来を夢に描いて立ち止まって考えようとする

私は第四コーナーと呼んでみた


▼ 「人生」という言葉で日記のブログを検索する

思わぬほどの数のフレーズが検索にヒットしてきたので驚いている

普段からその言葉を使ってことあるごとに足跡を振り返り夢を見続けてきた証なのだろう

今年の大晦日が特別なものではないが然し乍らそれは特別の集合体の一部分であるのだとも言える

つまり 特別なのか特別でないのかを決めるものはまったく別のステージ(次元)にあるのだ

 

 

西京味噌

お雑煮

嫁に行き初めて真似る母の味  (わはく

小晦 と書いて こつごもり と読むそうです

どちら様も買い物でお忙しかろう(30日)
近所の大型ショッピングセンターも大賑わいで
ムスメがおせちの材料を買い出しに来ているので付き合いました

母が事前にムスメのために味噌を買ってあったのですが
持参するのを忘れてしまって悔しがっている

味噌の写真をメールであから送るから
大晦日に近所の店で自分で探しなさい
と言っている

たぶん なかなか見つからないと思う

嫁に行き初めて真似る母の味