『一緒にかんばりましょう』と人生の舵を切ったころ - 父の日 の頃にあれこれ想う

自伝 三、

﹅﹆

ある時 面接をしている人に 多分気に入ってもらったからだろうと思うが 「一緒に頑張りましょう」と声をかけられたことがある

新しい職を求めて数々の面接に挑んでいた時期があったゆえの その時のワンシーンではないかと思う

その人が声をかけてくれた職場は 今となっては非日常になりつつあるが、 四十五歳の時に新地を求めてこれまでとは違った職種の世界に飛び込もうとする時のまさに「あの時」の面接だったのかもしれない・・と記憶に焼きついている

履歴書を何十通も書いた苦悩の日々があっても 再就職は叶わなかった
人並の資格も能力も実績もあると自信に満ちていただけに さすがに落ち込んでいったことは間違いない

外国語も問題なく扱えるし 国家検定の試験の上級レベルを自慢するように話しても そこで求めている人材は そんな能力を求めていなかった

『あなたみたいな人が来たら うちの会社を乗っ取られてしまうかもなあ』と上手に断られたこともあった。実際 そんな人物は不要だったのだろう。コツコツと謙虚に黙って仕事をする人が欲しかったのではないか

﹅﹆

「一緒にかんばりましょう」と声をかけてくれたのは 国家のキャリアの人で、三十歳そこそこで重要なポストで勤務し のちに任務を終えて国政に戻って 頻繁にメディアに顔を表していたほどの 大人物だった

たった一言「一緒に頑張りましょう」と面接の最後に出てきた言葉が 採用を意味する本心だったのか 儀礼だったのかは 今となって計り知れない

しかし 誰もが この面接でも 「不採用」だろう予測をしていたし 経験もない私にポストはないと考えていたのだから あの時に採用してくれた言葉には 私を呼んでくれる本心があって かっこよく言えば新しい私に期待をかけてくれたのだと思いたい

雲の上の人だった。職に就いてからも話をする機会はほとんどなかったものの その指導力の敏腕さは私にも手に取るように伝わって来た

﹅﹆

設計開発部門を二十年で見切りをつけて 別天地で新しい人の指揮を受けて働けることになった。心を爽快に持ち 持てる限りの情熱を注いで仕事をやり切れたのは あの時の「一緒に頑張りましょう」だったのだろうと振り返る


﹅﹆

1998年に父は無くなったので2003年の出来事は知らない
人生の後半を 技術者をして生きる道を捨てていることを知らないままあの世に行ってしまったし 親不孝な私は そのことを墓前で正式に報告もしていないかもしれない

そのこと以外にも 父には、何の恩返しも 生前にはお祝いやプレゼントもしなかったので ずっとずっと私は引きずって生きて来ている

だから 父の日は 反省の日なのだ

﹅﹆

* 書きかけ続く


外伝🔗: 父の日号 何の変哲も無い孫日記

言い残したい事は何か について考える ー 九月尽 (雷山無言) 

石原慎太郎の「私」という男の生涯 を読んだが、期待ほどでもなく詰まらなかった
一息ついて考えて こんなもんやろと一つの着地点をみつけたよう気持ちが残っている

とても素晴らしい自伝だろうと 期待した こちらが悪い
大きな偉業を残し数々の発言をしてきた人で、著作品も漏れなく面白かった
だが、これは単なる一人の人間の女性に纏わる話でしかすぎない

それなりの人物が書くのだから 作品として立派なものにできあがることは理解できる
しかし 残念なことに 一庶民からしたら この人の一番魅力的で面白いところには触れていないし 出ても来ない

政治思想は全く逆の人だった
だが 言動には注目できるものが多い
結果も評価できるし 人物として好感度もある

だが、この程度のことを生きている間に書き残しておこうとするところは 所詮、ただの凡人であった
やってきたことは 肩で風を切って颯爽としていただけに 尻すぼみの作品になってしまった

勢いを失速した感があり 最後に書き残したことは 面白味が全くなかった
作品としては 誰でも書けるレベルであるし 内容にも惹きつけるものがなかった
政治家としての生涯を訥々と語るようなものを期待したのがいけなかった


かつて
生きている間に葬儀を済ませて 弔辞を自分で書いて読み上げたらおもしろかろうと言い出したことがある

しかし 石原慎太郎の生前に書いた自伝を読んで 自分の考えを少し訂正したほうが良いと思い直した

死んだら言いたいことを伝えられなくなると 或る種の不安のようなものを抱いたからだろう

皆さんに聞いておいて欲しいことを選りすぐって伝えたいと考えたわけだ

ところが よく考えると そんなものなどが滅多やたらにあるわけではない

死んだら消滅し 残された人が掘り起こしてくれれば幸せであり 埋もれたままならその程度でいいのだ と思い直そうとしている

確かに言いたことを残せず あの男はあの時何を言いたかったのか聞いてみたいと思う事がある

だが よくよく考えれば消滅してゆく者に言葉は不要だ

不思議なままのものが残っていたほうが良さそうだと思い直している

負けるな負けるなボクたちは塵だから塵にかえる - 小雪篇(号外)

大学に入れずに浪人をした時に出会った言葉だろう

「大学への数学」の巻頭言にさらりと書いてあった一言と記憶する

その時につけていた日記のタイトルに僕はこの言葉を選んだのだった

🌱

ちっぽけな塵のようなものだ
肩に力を入れて意気込むのはやめて
平常心で受験に挑もう

そんな風に思ったのだろうか

今更日記をめくり返して読むのもセンチすぎる

そんな時代があったのだということで
バッサリと焼き捨ててしまえばいいと思う

自伝のススメ ─ 小雪篇 (裏窓から)

小雪

自伝のススメ

のようなことを考えている

他人(ひと)に薦めるようであり
自分のためにまとめている節もあり

そんなことを思いつくまま書いてみた(初版)


  • 何を書くのか考える
  • 人に読まれなくてもOK
  • 伝えることを書く
  • 百年後に面白いもの
  • 隠れた思い出でも良い
  • 当たり前のことはさらり
  • 未完成で良い
  • 言いたいことから書く
  • 思いつくことを五つ挙げよ

 

  • 長編は読みにくい
  • そもそも誰も読まないと思え
  • 私などには興味はない
  • タイトルを重視しよう
  • 作品名を考える

 

  • 出来事をピックアップしてみる
  • 事件があればいくつか挙げる
  • 発言を掘り起こしてまとめる
  • 意見をまとめる
  • 座右の銘を書いておく

 

  • 人生の節を考えてみる
  • 節を四つ想定する
  • 人生は起承転結
  • 成功物語でなくても良い

 

  • 出会った人を五人あげてみる
  • 思い出の人を五名あげてみる
  • 男子五名、女子五名、先輩三名

 

  • 出版のことは別ステージ