荒んだ学生時代

 

  • 萩山寮(久米川寮)
  • 出席(無断欠席・サボり)
  • 落第(奨学金停止)

このことを書き残そうと考えたのは、懐かしさからだけではない。


▼ 萩山寮は東村山市の西武線久米川駅と萩山駅のどちらから歩いても同じ程のところに位置していた。久米川病院というやや大きい病院を裏に入ったところだった。

予備校の寮だった。

田舎から出てきた浪人生だけが住むところでかれこれ30人ほどは住んでいただろう。多分、ピンからキリまでの顔ぶれだったに違いない。

鹿児島で整形外科医院を開業している村永君であるとか、現在東京新聞の政治部長をしている高田(旧姓岡田)君(イオンの岡田会長の息子)もいた。1年限りの短い付き合いだったが、結構アツイ1年を過ごした。

朝早くにブリジストンのグランドへ忍び込んで野球をしたり、玉川上水の散歩道を走ったり、空調などなかったので、寮の前の道路で涼みながら話をしたり勉強をしたりした。

学校にはちっとも行かなかった。何して過ごしていたのか。夜型人間になりきっていた。


出席しないという癖は予備校時代についてしまったのだろう。週間テストというのだけを受けに行き、授業には出なかった。父や母が聞いたら嘆いただろうな。もしも、わたしが親だったら泣いても泣ききれないようなグウタラなことをやっていたのだから、思い出すだけでも申し訳なく、辛いものがこみ上げてくる。

大学時代も全然講義に行かなかった。どこでそう吹き込まれたのか、大学生は授業をサボって遊んでばかりいるものなのだというイメージを持っていて、講義に出てまじめに勉強しようとはしなかった。

勉強しなくてはいけないと考えていた点は真面目であったので、自分で独力で教科書を読んで頑張ればいいと思っていたのだ。それも浪人時代の自分勝手な考えから来ていたのだろう。

浪人時代には試験に通りさえすれば自力で勉強していても構わないと考えた。授業なんて信用出来ない。そんな考えがあった。それもこれも、できの悪い高校だったことで授業を信用できなくなったからだと自己分析している。


▼ 挙句の果てに落第だ。

人のノートをコピーするとか、試験答案を覗く、カンペを使う、などは嫌いだった。そのへんは真面目といえば真面目だったのだが。勉強が下手で、やり方も頑固だった。

勉強と向き合う姿勢は年を経て随分と変わってきたと自分でも思う。変わってきたというより遅れていたのを修正しつつあるというのが正しい。

 

むかしの話をしょうか(12月号)

11月に【むかしの話をしょうか】と書きはじめていましたが
こちらにコピーしてつづきを12月号として書いてみたいと思います。

「暑い地下鉄」まで書いていたのでその後の段からがこのページだけになります。
始まりは ▶ 最後の言葉 ─ 小雪篇


❏ ちょっとしたこと

  1. 書道をする
  2. 絵を描くこと
  3. 彫ること
  4. 暗記をすること
  5. 鉄棒をする
  6. スポーツをする

❏ 昔話をしようじゃないか


書き足し中(月が改まったらそこまでをコピーしていきます)

むかしの話をしょうか(初号)

むかしの話をしょうか とタイトル変更します

最後の言葉 ─ 小雪篇

20151122ひの菜IMG_1989
ひの菜

小雪篇で、あんなことを書いていたら
むかしの話 を書いてみたくなったので
メモをしていく


❏ ちょっとしたこと

  1. 書道をする
  2. 絵を描くこと
  3. 彫ること
  4. 暗記をすること
  5. 鉄棒をする
  6. スポーツをする

❏ 昔話をしようじゃないか

  1. 賄付き下宿・能生館
  2. 能生館の窓から
  3. 能生館の部屋
  4. 愛情ラーメン
    1から4は↓が詳しい
    江古田のことはコチラが詳しい
    江古田(5)〔2004年9月初旬号〕
  5. 銭湯
    青ガエルおまえもそこで雨宿り
  6. 冷房がない通勤列車
  7. 暑い地下鉄
    満員電車と暑い地下鉄の話
  8. 夜行列車(大垣行き)
  9. ビール2本
  10. 萩山寮(久米川寮)
  11. 出席(無断欠席・サボり)
  12. 落第(奨学金停止)
  13. 為せば成る
  14. おとやんの手紙

書き足し中

木曽旅情庵 その2 ─ 寒露のころに考える

考えてみれば
失うことの連続であり
人生の第4コーナともなれば
新しいことなど
もうこれ以上に起こらない

旅情庵という宿へは
もう行くことはなかっただろうが
営業をやめてしまったことは
わたしの旅のひとつのカテゴリーに
ピリオドを打った

旅情庵に何度も泊まりに行き
信州の山々の雄大な風景や
目がさめるような秋の紅葉を目の当たりにし
大きく息をを吸って
元気な自分を取り戻そうとしていたのだろう

ちょうど十月の今ごろ
地図も持たずに
新品のオートバイで
乗鞍高原へと
鉄砲玉のように
走っていったのは
1982年10月の連休のことだった

三連休の一日目に仕事が入って
不平不満の気持ちで仕事に行ったときの気持ちの
記憶だけが強烈に残っているものの
あくる日に高速に飛び乗って
何も調べもせずに
ただ信州の方をめざすという
爆発心のようなものだけで
でかけたのだ

だから地図もなければ
宿の手配もしていなかった

あれから
信州の虜になり
木曽街道や中山道に夢中になり
秋の紅葉、初夏の新緑に
食べて走って湯につかって泊まって
という冒険のような旅をしてきた

旅情庵はそんな遊びのひとコマで出会った宿で
全国数々のユースを駆けまわったなかでも
飛び抜けて贔屓にする理由を
しっかりと持っていた宿だった

風呂に入れば窓から御嶽山の峰々が見えたし
窓のすぐ下には鄙びた田舎の山畑の景色があった

宿の建物は古くて
歴史を肌で感じることのできる味わい深いもので
タイムマシンに乗って
半世紀を飛んできたような安らぎの空間だった

ねこが
どっしりと
ふつうに
静かにいて

写真もスケッチも残していないので
わたしの記憶が老化とともに過去を捨て去る

それと一緒に消えていく記憶のひとつだ

それでいいのだ